交通事故の死亡慰謝料
■交通事故での死亡慰謝料について
交通事故に遭い、被害者がお亡くなりになってしまった場合には、死亡慰謝料というものが発生します。ここでは、死亡慰謝料がどのようなものなのか、また、どのようにして請求することができるのかといった点について、分かりやすく説明していきます。
●死亡慰謝料とは
そもそも慰謝料とはどのようなものを指すのでしょうか。交通事故においては、事故に遭った本人および亡くなった被害者の遺族が精神的苦痛を負うことになります。そのため、その精神的苦痛を補償するために、慰謝料が認められているのです。そして、特に交通死亡事故における慰謝料が死亡慰謝料と呼ばれるものになります。
●誰が慰謝料を請求することができるのか
先ほど確認した通り、精神的苦痛を負うのは被害者本人およびその遺族ということになりますから、死亡慰謝料を請求することができるのも、本人および遺族ということになります。しかし、本人はもう事故により死亡してしまっているため、その慰謝料請求権を自分で行使することはできませんから、代わりに遺族が行使することになります。
なぜそれが認められるのかというと、本人の慰謝料請求権が相続人に相続されるからです。また、本人の慰謝料請求権を行使することができるだけでなく、遺族に固有の慰謝料請求権も認められています。被害者が事故により亡くなれば、遺族は大きな精神的苦痛を負うことになるのは想像に難くないでしょう。
●慰謝料はどのようにして請求するのか
死亡慰謝料は、基本的に加害者側との交渉によって請求していくことになります。これを示談交渉といいますが、どうしても示談交渉が上手くまとまらない場合には、訴えを提起することによって請求することになります。この交渉が慰謝料請求のカギを握ることになりますから、不安を感じる方は弁護士に依頼をすると、より安心して交渉を進めることができると思います。
●慰謝料の分配はどのようにして行うのか
慰謝料の分配方法は、基本的に相続人同士の相続分にしたがって分けられることになります。相続分は、民法上に規定されている法定相続分がありますから、基本的にはその割合に応じて分配していくことになります。
弁護士法人法律事務所Astiaでは、交通事故に関するご相談を幅広く承っております。死亡慰謝料の分配についてや、交渉の代理人依頼等お悩みの方は当事務所までお気軽にお問い合わせください。
当事務所が提供する基礎知識
-
詐欺・金銭トラブル
■詐欺詐欺の被害に遭ってしまった場合、被害を回復するために早期に専門家の助力を得ることが望ましいといえます。刑事裁判で加害者が適切に審理されて処罰を受けるということは重要なことですが、刑事裁判で有罪になったとしても、それ […]

-
将来の退職金は財産分...
離婚をする場合、財産分与の対象となる財産の範囲はどのようなものなのでしょうか。中でも、将来の退職金については財産分与の対象となるのでしょうか。以下で詳しく解説していきます。 財産分与の対象となる財産 財産分与は夫婦が共 […]

-
交通事故の被害者が請...
交通事故は、突然発生します。交通事故がいくら身近な問題であるとしても、多くの方は自分が被害者になるとは思ってもいないことでしょう。それゆえ、交通事故における損害賠償について、ほとんどの方が戸惑われ、悩まれています。このペ […]

-
養育費未払いの対処法...
養育費は、子どもにかかる生活費のことをいいます。子どもの衣食住の費用、教育費、医療費などが含まれます。養育費は子供の生活のために必要な費用です。もし、支払いが遅れれば督促し未払いは許容しない態度を明確にする必要があります […]

-
不動産トラブル
不動産は価値の高い財産であることもあり、紛争が生じやすいものです。不動産の立地などの周辺環境の変化に伴う賃料の増減額や、不動産売買における物件の瑕疵、マンション管理における紛争など、問題となる状況も様々です。以下では代表 […]

-
交通事故の示談交渉に...
交通事故に遭われた後は加害者側との示談交渉を行うことが一般的ですが、示談交渉にかかる期間は事故の状況や怪我の程度によって大きく異なります。本記事では、交通事故の示談交渉にかかる平均的な期間や交渉が長期化してしまう主な原因 […]

よく検索されるキーワード
弁護士紹介
-
- ご挨拶
-
お話をじっくりと伺った上で、最適な解決策をご提案。1日でも早くお悩みから解放されるよう力を尽くします。関東近郊のみならず東海・関西地方からも数多くのご相談いただいており、交通事故は全国対応が可能です。
-
- 経歴
-
広島県出身
中央大学法学部政治学科卒業
明治大学法科大学院修了
-
- 所属団体
- 第二東京弁護士会(53858)
事務所概要
| 名称 | 弁護士法人法律事務所Astia 弁護士 出口忠明 |
|---|---|
| 所属団体 | 第二東京弁護士会(53858) |
| 所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-3-1 城山トラストタワー15F |
| 電話/FAX番号 | TEL:050-3189-0856/FAX:03-6430-3992 |
| 対応時間 | 平日 11:00~19:00(事前予約で時間外も対応可能) |
| 定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能) |