養育費 公正証書 減額
- 公正証書で取り決めした養育費|減額請求があったらどうなる?
離婚後に養育費を安定して受け取るための方法として、公正証書で養育費の金額を決めるという取り決めがあります。公正証書で養育費を決めたのに、元配偶者から養育費の減額請求があった場合に認められてしまう可能性があります。この記事では、減額請求が認められるケースと対策を紹介します。 公正証書で取り決めた養育費は法的な拘束...
- 養育費未払いの対処法とは
養育費は、子どもにかかる生活費のことをいいます。子どもの衣食住の費用、教育費、医療費などが含まれます。養育費は子供の生活のために必要な費用です。もし、支払いが遅れれば督促し未払いは許容しない態度を明確にする必要があります。 まずは、相手方に未払いが不注意で忘れていたり、仕事が忙しくて振り込む時間が取れなかった場合...
- 不動産トラブル
不動産の立地などの周辺環境の変化に伴う賃料の増減額や、不動産売買における物件の瑕疵、マンション管理における紛争など、問題となる状況も様々です。以下では代表的な不動産トラブルの例を2つ紹介します。 ■賃料の増減額賃料の増減額について当事者の合意により金額を改定できない場合には、賃料増減額請求権を行使することができま...
- 債務整理(個人・法人)
「任意整理」は借金の減額や利息の免除等について当事者間で交渉する方法です。「自己破産」は、裁判所に支払い不能を認めてもらい、支払い義務を免除してもらう方法です。「個人再生」も裁判所を介する手続きですが、支払い義務は完全には免除されず、住居等の財産を残せる場合があるなど「自己破産」とは異なる特徴があります。 弁護士...
- 離婚問題を弁護士に相談するメリット
離婚では、慰謝料の請求や財産分与、子どもの養育費など、お金が関わる問題が数多くあります。弁護士はそれぞれの問題について、漏れなく項目を整理し、金額の算定を行うことができます。 このように、弁護士に相談することで、精神的に大きな負担となる離婚の手続きや検討について、大幅に軽減することができるのです。 弁護士 出口忠...
- 面会交流と養育費の決め方
今後も教育費がかかるだろうが、養育費として十分に支払ってもらうことができるだろうか。子どもがいるご夫婦が離婚する場合には、こうしたお悩みを持たれる方が数多くいらっしゃいます。 このページでは、離婚にまつわる数多くのキーワードのなかから、親権と監護権について焦点をあてて、ご説明します。 ■面会交流とは面会交流とは、...
- 離婚成立までの流れと離婚の種類について
また離婚調停で話し合う内容は、離婚するかどうかだけにとどまらず、離婚にともなう子どもの親権や養育費、面会交流、財産分与、慰謝料請求などがあります。離婚について検討せずに、別居に伴う婚姻費用分担請求の調停が行われることもあります。なお、離婚調停が不成立に終わった場合にはやり直すことが可能です。 ③裁判離婚裁判離婚と...
- 単身赴任先で浮気をされた
また、離婚する場合は、親権や養育費、財産分与の額など、他にも様々な問題が発生しますし、これらの金銭的な問題は離婚後の生活にも大きく関わってくるため、慎重に決めなければなりません。これらにおいて正当な金額を得るためには、専門家である弁護士の力が不可欠であるため、早めのご相談をお勧めします。 弁護士 出口忠明(弁護士...
- 親権の決め方|知っておきたい親権を得るための条件とは
母親に関しては、経済的に父親よりも劣るケースが多くありますが、離婚時に損害賠償があればその賠償金や財産分与、離婚後に支払われる養育費などによって賄われることになるため、重要視されているものではありません。 ・教育環境 ・子どもに対する愛情 ・親族の援助(自身が病気や仕事で子どもの世話をできない時や、経済的に困って...
- 妊娠中の浮気(不倫)により離婚した場合の慰謝料相場はいくら?
慰謝料の交渉を弁護士に任せることで上記のようなストレスを軽減することもできますし、離婚をするとなった場合には、財産分与や養育費についてもそのまま弁護士に依頼をすることが可能となります。 弁護士法人法律事務所Astiaは港区を中心に業務を展開しております。取り扱い内容は交通事故、倒産・債務整理、債権回収、離婚・相続...
- 離婚調停が不成立になってしまったら?その後の流れや対応方法を解説
これは特に慰謝料や財産分与、養育費などでもめていた場合に有用な点となります。例えば判決が出た後に相手方が慰謝料を一向に支払わない場合には、強制執行をすることができますし、養育費の支払い額が判決の内容よりも少なかったり、支払い自体が止まった場合には、支払う側の給与などを差し押さえることも可能となっています。 ◆離婚...
当事務所が提供する基礎知識
-
離婚成立までの流れと...
離婚には、いくつかの種類があり、その方法によって成立までの流れが異なることを、皆さんはご存知でしょうか。このページでは、離婚にまつわる数多くのキーワードのなかから、代表的な離婚の種類について焦点をあてて、ご説明します。& […]
-
配偶者から離婚を拒否...
離婚をしたいが、配偶者から離婚を拒否されているというご相談をいただくことがあります。当記事では、配偶者から離婚を拒否されている場合には、どのような手段を採ることができるのかについて詳しく解説をしていきます。 離婚方法に […]
-
交通事故の被害者が請...
交通事故は、突然発生します。交通事故がいくら身近な問題であるとしても、多くの方は自分が被害者になるとは思ってもいないことでしょう。それゆえ、交通事故における損害賠償について、ほとんどの方が戸惑われ、悩まれています。このペ […]
-
離婚調停が1回で終わ...
離婚の話し合いがうまく進まないときは、家庭裁判所での調停制度を利用することが可能です。調停では裁判官と調停委員が中立的な立場で夫婦の対話を支援するため、8割以上のケースが5回以内で解決しています。本記事では、調停の仕組み […]
-
離婚が認められる理由...
離婚を検討されている方のなかには、離婚の理由についてお悩みの方も多くいらっしゃいます。「離婚をする際には必ず理由が説明できないといけないのか。」、「離婚の理由は法律で決められたものだけと聞いたが、本当だろうか。」といった […]
-
交通事故で弁護士に相...
交通事故の被害に遭われた方は、まず保険会社に相談されるという方が多いのではないでしょうか。しかし、弁護士に相談することも一つの選択肢です。弁護士への相談でしか得られない大きなメリットもあるのです。 このページで […]
よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
弁護士紹介

-
- ご挨拶
-
お話をじっくりと伺った上で、最適な解決策をご提案。1日でも早くお悩みから解放されるよう力を尽くします。関東近郊のみならず東海・関西地方からも数多くのご相談いただいており、交通事故は全国対応が可能です。
-
- 経歴
-
広島県出身
中央大学法学部政治学科卒業
明治大学法科大学院修了
-
- 所属団体
- 第二東京弁護士会(53858)
事務所概要
名称 | 弁護士法人法律事務所Astia 弁護士 出口忠明 |
---|---|
所属団体 | 第二東京弁護士会(53858) |
所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-3-1 城山トラストタワー15F |
電話/FAX番号 | TEL:050-3189-0856/FAX:03-6430-3992 |
対応時間 | 平日 11:00~19:00(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能) |
