交通事故に関する基礎知識や事例
交通事故の場合、弁護士が間に入ることで、支払われる損害賠償金額は弁護士基準(裁判基準ともいいます。)で算定されますので、通常、ご自身で示談する場合(自賠責基準や各保険会社の任意基準)よりも受け取れる金額が増えます。また、弁護士がご依頼者様に代わって相手方保険会社との交渉窓口となり、過失割合の交渉や治療の延長交渉もいたします。
①損害賠償金額を弁護士基準で受け取りたい方、
②煩わしい保険会社とのやり取りから解放されたい方、
③過失割合に争いがありお困りの方、
④保険会社から治療の打ち切りを言われてお困りの方、
⑤適切な後遺障害等級認定を受けたい方、
⑥保険会社の対応に憤りを感じておられる方、
⑦その他交通事故のことで不安や疑問点を感じておられる方、
まずは一度ご相談ください。交通事故のご相談・ご依頼は、ご来所いただかなくともお電話のみで全国対応可能です(もちろん、ご希望の場合は無料面談させていただきます)。
これまでにも数多く(年間100件以上)の交通事故問題を担当し、問題解決をお手伝いしてきました。知識、経験、実績ともに豊富ですので、保険会社との交渉はすべてお任せください。ご依頼者様は治療に専念していただけます。
■弁護士費用について
弁護士特約を使える場合、弁護士会の基準及び各保険会社の報酬規定に則った基準でご加入の保険会社から費用を支払っていただきますので、ご依頼者様に経済的負担は一切発生いたしません。
弁護士特約を使えない場合の費用に関しましては、着手金はいただいておりません(示談の際に、保険会社から支払われる示談金を預り金口口座で一旦お預かりし、報酬を差し引いてお返ししますので、持ち出しの費用は一切ありません)。報酬の額については、弁護士にご依頼頂いたことによってかえって保険会社から受け取れる金額が少なくなってしまうといった事態にはならないよう配慮した報酬設定にさせていただいておりますので、ご安心ください。
-
交通事故で6ヶ月通院した...
交通事故で通院期間が6か月となった場合、慰謝料の相場はどのくらいになるのでしょうか。慰謝料額は計算基準や怪我の程度によって大きく変動します。本記事では、通院6か月の場合の具体的な慰謝料相場と、3つの計算基準の特徴や違いに […]
-
【弁護士が解説】バイク事...
バイク事故の慰謝料の金額は、事故の状況やケガの程度によって大きく変動するため、適正な金額を知っておくことが重要です。この記事では、バイク事故における慰謝料の相場や算定に影響する要素、そして弁護士に相談するメリットについて […]
-
交通事故の示談交渉にかか...
交通事故に遭われた後は加害者側との示談交渉を行うことが一般的ですが、示談交渉にかかる期間は事故の状況や怪我の程度によって大きく異なります。本記事では、交通事故の示談交渉にかかる平均的な期間や交渉が長期化してしまう主な原因 […]
当事務所が提供する基礎知識
-
子どもの学資保険も離...
夫婦が離婚する場合、財産分与について協議し取り決めていきます。財産分与には、夫婦がコツコツと子どものために積み上げてきた学資保険も対象になります。今回は、子どもの学資保険が財産分与の対象になる理由と、学資保険の財産分与の […]
-
将来の退職金は財産分...
離婚をする場合、財産分与の対象となる財産の範囲はどのようなものなのでしょうか。中でも、将来の退職金については財産分与の対象となるのでしょうか。以下で詳しく解説していきます。 財産分与の対象となる財産 財産分与は夫婦が共 […]
-
妊娠中の浮気(不倫)...
妊娠中の浮気が原因で離婚した場合の慰謝料はいくらなのかというご質問をいただきます。今回は離婚、特に浮気を原因とするものの慰謝料について詳しく解説をしていきたいと思います。 ◆不貞行為が原因による離婚の慰謝料の相 […]
-
歩行者飛び出しによる...
バイクや自動車を運転している際、安全に気を付けていても歩行者が急に飛び出し、交通事故が発生する場合があります。歩行者と自動車の交通事故の場合、自動車を運転している側の過失が大きくなるかもしれません。本稿では、歩行者飛び出 […]
-
後遺症障害認定につい...
後遺障害という言葉は、ほとんどの人にとって耳慣れないものなのではないでしょうか。しかし、人身事故で後遺症が残ってしまう可能性がある場合には、重要な意味を持つキーワードなのです。このページでは、交通事故にまつわる多くのキー […]
-
債権回収
昨今の社会経済状況の下では、貸したお金が返ってこない、商品の代金の支払いが滞っているなどの問題がいつ生じるかわからないというリスクが高まっているといえます。その際に、当事者間でいくら弁済を促しても解決に至らないケースが多 […]
よく検索されるキーワード
弁護士紹介

-
- ご挨拶
-
お話をじっくりと伺った上で、最適な解決策をご提案。1日でも早くお悩みから解放されるよう力を尽くします。関東近郊のみならず東海・関西地方からも数多くのご相談いただいており、交通事故は全国対応が可能です。
-
- 経歴
-
広島県出身
中央大学法学部政治学科卒業
明治大学法科大学院修了
-
- 所属団体
- 第二東京弁護士会(53858)
事務所概要
名称 | 弁護士法人法律事務所Astia 弁護士 出口忠明 |
---|---|
所属団体 | 第二東京弁護士会(53858) |
所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-3-1 城山トラストタワー15F |
電話/FAX番号 | TEL:050-3189-0856/FAX:03-6430-3992 |
対応時間 | 平日 11:00~19:00(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能) |
