物件事故から人身事故に切り替えた方が良い場合
交通事故に遭って怪我をしたとき、警察提出用診断書を警察に提出することで、物件事故ではなく人身事故扱いになります。では、どのような場合に人身事故に切り替えた方が良いのでしょうか。
人身事故に切り替えるためには、警察用診断書を病院から取得して警察に提出しなければなりませんし、後日、警察から実況見分の立会いを要請されますので、少々面倒です。私の経験上、基本的には、物件事故のままでも良いと思います。人身事故に切り替えた方が良いのは、以下の2つの場合です。
1 事故態様や過失割合に争いがある場合
事故態様や過失割合に争いがある場合は、証拠が重要になってきます。証拠がなく、当事者間で言った言わないの話になってしまうと、解決は困難です。人身事故に切り替えることで、事故現場の実況見分が行われ、「実況見分調書」という刑事記録を証拠として残すことが可能となります。後日、実況見分調書等の刑事記録を取り寄せることで、事故態様や過失割合の解決に資することになります。なお、物件事故のままでも「物件事故報告書」という書面は作成されますので、これを証拠として用いることもできます。しかしながら、物件事故報告書は簡易な作りの書面で肝心な部分が記載されたいないことも多く、また、開示されても黒塗りされていて肝心な部分の内容を確認できないことも多々あります。
2 加害者の処罰を求めたいとき
加害者の対応が酷いため、加害者に対する処罰感情が強いときは、人身事故に切り替えましょう。人身事故に切り替えることで、加害者は刑事処分や行政処分の対象となります。もっとも、むち打ちなど軽微な事故の場合の刑事処分(多くが過失運転致傷罪)は不起訴という結果となることがほとんどです。
上記以外の場合は、物件事故のままでも特に問題はありません。人身事故に切り替えないことを相手方との示談交渉のカードとして使うこともできますので、「怪我した=人身事故」との先入観は持たずに、柔軟に対応した方が被害者にとってメリットが大きいです。
当事務所が提供する基礎知識
-
離婚成立までの流れと...
離婚には、いくつかの種類があり、その方法によって成立までの流れが異なることを、皆さんはご存知でしょうか。このページでは、離婚にまつわる数多くのキーワードのなかから、代表的な離婚の種類について焦点をあてて、ご説明します。& […]
-
離婚調停が1回で終わ...
離婚の話し合いがうまく進まないときは、家庭裁判所での調停制度を利用することが可能です。調停では裁判官と調停委員が中立的な立場で夫婦の対話を支援するため、8割以上のケースが5回以内で解決しています。本記事では、調停の仕組み […]
-
将来の退職金は財産分...
離婚をする場合、財産分与の対象となる財産の範囲はどのようなものなのでしょうか。中でも、将来の退職金については財産分与の対象となるのでしょうか。以下で詳しく解説していきます。 財産分与の対象となる財産 財産分与は夫婦が共 […]
-
過失割合に納得できな...
相手方との示談交渉において過失割合で揉めてしまっているというご相談をよくいただきます。本記事では、過失割合や揉めてしまっている場合の対処法について詳しく解説をしていきます。 ◆過失割合とは損害の発生につき被害者 […]
-
債権回収
昨今の社会経済状況の下では、貸したお金が返ってこない、商品の代金の支払いが滞っているなどの問題がいつ生じるかわからないというリスクが高まっているといえます。その際に、当事者間でいくら弁済を促しても解決に至らないケースが多 […]
-
妊娠中の浮気(不倫)...
妊娠中の浮気が原因で離婚した場合の慰謝料はいくらなのかというご質問をいただきます。今回は離婚、特に浮気を原因とするものの慰謝料について詳しく解説をしていきたいと思います。 ◆不貞行為が原因による離婚の慰謝料の相 […]
よく検索されるキーワード
弁護士紹介

-
- ご挨拶
-
お話をじっくりと伺った上で、最適な解決策をご提案。1日でも早くお悩みから解放されるよう力を尽くします。関東近郊のみならず東海・関西地方からも数多くのご相談いただいており、交通事故は全国対応が可能です。
-
- 経歴
-
広島県出身
中央大学法学部政治学科卒業
明治大学法科大学院修了
-
- 所属団体
- 第二東京弁護士会(53858)
事務所概要
名称 | 弁護士法人法律事務所Astia 弁護士 出口忠明 |
---|---|
所属団体 | 第二東京弁護士会(53858) |
所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-3-1 城山トラストタワー15F |
電話/FAX番号 | TEL:050-3189-0856/FAX:03-6430-3992 |
対応時間 | 平日 11:00~19:00(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能) |
