症状固定 デメリット

  • 症状固定後に治療費は請求できる?症状固定を早めるデメリット

    交通事故の治療には症状固定という概念があります。この症状固定後に治療費を請求することはできるのでしょうか。当記事では、症状固定後に治療費を請求できるのか、症状固定を早めるデメリットについて詳しく解説をしていきます。  症状固定とは 症状固定は、これ以上治療を続けても現在の症状が改善しないと判断された状態を指します...

  • 私選弁護と国選弁護の違い

    そのため、刑事事件を得意としない弁護士が選任されることもあり、その者を解任できないというデメリットもあります。 弁護士 出口忠明(弁護士法人法律事務所Astia)は、東京都港区虎ノ門を拠点として、都内をはじめとした神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、群馬県といった関東地方のみならず全国対応にて皆様のお悩み解決に尽力...

  • 債権回収

    一方で、相手方が支払督促を受けてから2週間の間に異議を申立てれば通常の裁判に移行しますので、初めから裁判を行った方が早期に解決できる可能性もあるなど、デメリットもあります。 ■民事調停民事調停は、調停委員(裁判所が選任)の下で当事者が話し合い、解決を図る方法です。これも費用が安い、手続が簡単というメリットがありま...

  • 後遺症障害認定について

    事前認定は、一見すると被害者の手間が省ける方法ですが、必ずしも適切な後遺障害等級が認められるとは限らないという大きなデメリットがあります。 後遺障害等級認定申請を行う際には、症状について、医師による後遺障害診断書が必要になります。治療の期間や治療費などで精神的な疲弊もあるなかで後遺障害等級認定の手続きを一人で行う...

  • 症状固定とは

    症状固定という言葉は、ほとんどの人にとって耳慣れないものなのではないでしょうか。しかし、人身事故の場合には、非常に重要な意味を持つキーワードなのです。このページでは、交通事故にまつわる多くのキーワードのなかから、症状固定についてご説明します。 交通事故における症状固定とは、ある怪我について、それ以上治療を継続した...

  • 休業損害の請求方法

    人身事故によって傷害を負い、症状固定または治癒するまでの間に仕事を休んだり、通院のために仕事を休むなど、事故前よりも不十分な労働しかできなくなるという「労働の制限」によって生じる収入減収のことを「休業損害」といいます。交通事故でケガをすると、休業損害以外にも治療費や車の修理代などの支出があります。後遺症を負った場...

  • 交通事故における後遺障害|症状固定日はどのように決まる?

    症状固定の診断を受けたら必要な書類を用意する②「加害者側の任意保険会社」又は「加害者側の自賠責保険会社」に書類を提出する③審査機関に書類が渡り、審査が行われる④審査結果が通知される⑤結果に納得いかなければ異議申し立てを行い、再審査を受ける ◆症状固定とは症状固定とは、事故で怪我を負った場合に「これ以上の治療を行...

当事務所が提供する基礎知識

よく検索されるキーワード

弁護士紹介

出口忠明弁護士の写真
  • ご挨拶

    お話をじっくりと伺った上で、最適な解決策をご提案。1日でも早くお悩みから解放されるよう力を尽くします。関東近郊のみならず東海・関西地方からも数多くのご相談いただいており、交通事故は全国対応が可能です。

  • 経歴

    広島県出身

    中央大学法学部政治学科卒業

    明治大学法科大学院修了

  • 所属団体
    第二東京弁護士会(53858)

事務所概要

名称 弁護士法人法律事務所Astia 弁護士 出口忠明
所属団体 第二東京弁護士会(53858)
所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-3-1 城山トラストタワー15F
電話/FAX番号 TEL:050-3189-0856/FAX:03-6430-3992
対応時間 平日 11:00~19:00(事前予約で時間外も対応可能)
定休日 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能)
事務所外観