交通事故によるむちうちの後遺症|後遺障害認定について解説
交通事故でむちうちの後遺症が残ってしまった場合には、後遺障害等級認定を獲得することで、加害者側から受け取れる損害賠償額が大きく増額することがあります。
当記事では、むちうちの後遺症の後遺障害等級認定について解説をしていきます。
後遺障害等級認定について
交通事故で後遺症が残り、加害者に後遺障害慰謝料や後遺障害逸失利益を請求するためには、後遺障害等級認定を受けて等級認定されなければなりません。
後遺障害等級とは、後遺障害の重さをランクづけしたものであり、1級から14級までがあります。
1級がもっとも重いとされる後遺障害であり、14級がもっとも軽いとされる後遺障害です。
後遺障害等級認定を受けるためには、まずは医師から後遺障害診断書を書いてもらう必要があります。
この後遺障害診断書は認定の際に提出する重要な書類となりますが、診断書の記載が不十分であると、適切な等級認定を受けられない可能性があります。
医師はあくまで医学におけるプロフェッショナルであり、書面作成については専門としていないため、このような事態が起こることがあります。
そこで、医師に記載を依頼する前に後遺障害診断書に書いてもらう内容について書類のプロである弁護士のアドバイスを受けたり、記載後にも内容をチェックしてもらったりすると良いでしょう。
後遺障害等級認定の手続きには、「被害者請求」と「事前認定」の2種類があります。
事前認定は後遺障害診断書を加害者側の任意保険会社に提出し、それ以降の手続きをそのまま任意保険会社に任せることができるため、被害者にとって大変負担の軽いものとなっています。
一方で、認定に必要な資料などについては、相手方の任意保険会社に収集を任せることとなるため、どのような書類が認定機関に提出されるのか不透明で、認定結果に不服となる可能性も否定できません。
これに対し、被害者自身が自ら手続きを行う被害者請求の場合には、自身で資料を集めなければならない煩雑性があるものの、納得した認定結果につながりやすい面があります。
被害者請求は、弁護士に依頼をすることで、資料の収集を手伝ってもらったり、アドバイスを受けたりすることができるため、後遺障害等級認定を受ける際には、弁護士に相談しながら進めるのが望ましいです。
むちうちの後遺障害等級
むちうちで認定される可能性のある後遺障害等級は12級13号と14級9号です。
12級13号では、「事故に起因する外傷性の変化や症状と整合する脊髄・神経根への明らかな圧迫所見が見受けられること」が認定のために必要な要件となります。
14級9号では、「受傷時の状態や治療の経過などから連続性・一貫性が認められ、説明可能な症状であり、単なる故意の誇張ではないと医学的に推定されるもの」が認定のために必要な要件です。
一般的に、むちうちは外見からはわかりにくいものであることから、認定のための基準がやや厳格なものとされています。
12級と14級いずれかの認定を受けたい場合には、レントゲンやMRI画像、神経学的検査結果など、医学的な見地に基づいた確かな証拠が必要となります。
むちうちで認定される12級13号と14級9号での後遺障害慰謝料額の違い
むちうちで認定される可能性がある12級13号と14級9号とでは、後遺障害慰謝料額が大きく変わってきます。
そもそも慰謝料の算出基準には、自賠責保険基準、任意保険基準、弁護士基準があります。
自賠責保険基準は最も低額であり、弁護士基準は最も高額、任意保険基準は2つの間くらいの額の基準となっています。
自賠責保険基準と弁護士基準とでは、以下のように慰謝料額が変わってきます。
12級13号→自賠責保険基準94万円/弁護士基準290万円
14級9号→自賠責保険基準32万円/弁護士基準110万円
上記からも、弁護士に示談交渉を依頼した方が高額な基準での交渉が可能となります。
交通事故は弁護士法人法律事務所Astiaにお任せください
後遺症が残っている場合には、まず弁護士に相談し、症状に見合った後遺障害等級認定を受けることで、適切な損害賠償額の獲得が期待できます。
弁護士法人法律事務所Astiaでは、交通事故に関するトラブルも専門的に取り扱っておりますので、お困りの方はお気軽にご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
-
詐欺・金銭トラブル
■詐欺詐欺の被害に遭ってしまった場合、被害を回復するために早期に専門家の助力を得ることが望ましいといえます。刑事裁判で加害者が適切に審理されて処罰を受けるということは重要なことですが、刑事裁判で有罪になったとしても、それ […]
-
将来の退職金は財産分...
離婚をする場合、財産分与の対象となる財産の範囲はどのようなものなのでしょうか。中でも、将来の退職金については財産分与の対象となるのでしょうか。以下で詳しく解説していきます。 財産分与の対象となる財産 財産分与は夫婦が共 […]
-
交通事故の死亡慰謝料
■交通事故での死亡慰謝料について交通事故に遭い、被害者がお亡くなりになってしまった場合には、死亡慰謝料というものが発生します。ここでは、死亡慰謝料がどのようなものなのか、また、どのようにして請求することができるのかといっ […]
-
交通事故で弁護士に相...
交通事故の被害に遭われた方は、まず保険会社に相談されるという方が多いのではないでしょうか。しかし、弁護士に相談することも一つの選択肢です。弁護士への相談でしか得られない大きなメリットもあるのです。 このページで […]
-
物損事故から人身事故...
物損事故とは、被害者にケガがなく、車やガードレール、家屋など、器物の損壊のみが生じた事故のことをいいます。物損事故では、事故の相手方が加入する自賠責保険や任意保険の対人賠償保険は使用できず、使用できるのは対物賠償保険のみ […]
-
債務整理(個人・法人...
昨今、社会経済情勢の不透明が益々増加つつあり、融資を受ける必要があるケースという場面も増えてきています。多重債務状態に陥るなど、返済が苦しいという場合には、「債務整理」を行うことが有効になります。 債務整理には […]
よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
弁護士紹介
-
- ご挨拶
-
お話をじっくりと伺った上で、最適な解決策をご提案。1日でも早くお悩みから解放されるよう力を尽くします。関東近郊のみならず東海・関西地方からも数多くのご相談いただいており、交通事故は全国対応が可能です。
-
- 経歴
-
広島県出身
中央大学法学部政治学科卒業
明治大学法科大学院修了
-
- 所属団体
- 第二東京弁護士会(53858)
事務所概要
名称 | 弁護士法人法律事務所Astia 弁護士 出口忠明 |
---|---|
所属団体 | 第二東京弁護士会(53858) |
所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-3-1 城山トラストタワー15F |
電話/FAX番号 | TEL:050-3189-0856/FAX:03-6430-3992 |
対応時間 | 平日 11:00~19:00(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能) |