財産分与 退職金
- 将来の退職金は財産分与の対象になる?
離婚をする場合、財産分与の対象となる財産の範囲はどのようなものなのでしょうか。中でも、将来の退職金については財産分与の対象となるのでしょうか。以下で詳しく解説していきます。 財産分与の対象となる財産 財産分与は夫婦が共同で築き上げてきた財産である共有財産が対象となります。 共有財産の例として挙げられるのは、結婚...
- 離婚問題を弁護士に相談するメリット
離婚では、慰謝料の請求や財産分与、子どもの養育費など、お金が関わる問題が数多くあります。弁護士はそれぞれの問題について、漏れなく項目を整理し、金額の算定を行うことができます。 このように、弁護士に相談することで、精神的に大きな負担となる離婚の手続きや検討について、大幅に軽減することができるのです。 弁護士 出口忠...
- 共有財産の分け方と対象となる財産について
「離婚を検討しているが、財産分与はどのような分け方をするのが一般的なのだろうか。「離婚にともなう財産分与の対象となるのは、どういった財産なのだろうか。離婚するにあたって、財産分与についてこうしたお悩みを持たれる方が数多くいらっしゃいます。 このページでは、離婚にまつわる数多くのキーワードのなかから、共有財産の分け...
- 離婚成立までの流れと離婚の種類について
また離婚調停で話し合う内容は、離婚するかどうかだけにとどまらず、離婚にともなう子どもの親権や養育費、面会交流、財産分与、慰謝料請求などがあります。離婚について検討せずに、別居に伴う婚姻費用分担請求の調停が行われることもあります。なお、離婚調停が不成立に終わった場合にはやり直すことが可能です。 ③裁判離婚裁判離婚と...
- 単身赴任先で浮気をされた
また、離婚する場合は、親権や養育費、財産分与の額など、他にも様々な問題が発生しますし、これらの金銭的な問題は離婚後の生活にも大きく関わってくるため、慎重に決めなければなりません。これらにおいて正当な金額を得るためには、専門家である弁護士の力が不可欠であるため、早めのご相談をお勧めします。 弁護士 出口忠明(弁護士...
- 親権の決め方|知っておきたい親権を得るための条件とは
母親に関しては、経済的に父親よりも劣るケースが多くありますが、離婚時に損害賠償があればその賠償金や財産分与、離婚後に支払われる養育費などによって賄われることになるため、重要視されているものではありません。 ・教育環境 ・子どもに対する愛情 ・親族の援助(自身が病気や仕事で子どもの世話をできない時や、経済的に困って...
- 妊娠中の浮気(不倫)により離婚した場合の慰謝料相場はいくら?
慰謝料の交渉を弁護士に任せることで上記のようなストレスを軽減することもできますし、離婚をするとなった場合には、財産分与や養育費についてもそのまま弁護士に依頼をすることが可能となります。 法律事務所Astiaは港区を中心に業務を展開しております。取り扱い内容は交通事故、倒産・債務整理、債権回収、離婚・相続問題、後見...
- 離婚調停が不成立になってしまったら?その後の流れや対応方法を解説
特に離婚調停において双方が譲らない話し合いの内容としては、親権争いをしているような場合や、一方が自身の不倫を認めようとしない場合、慰謝料や財産分与の額及び内容についてもめている場合などがあげられます。 ◆離婚調停が不成立となるとどうなるか離婚調停が不成立となった場合には、離婚が成立しないため、新たに何かしらの手段...
- 配偶者から離婚を拒否されたらどうする?対処法を解説
調停離婚は、離婚協議で慰謝料、親権、財産分与などの離婚条件等の話し合いがまとまらず、離婚調停を行って成立した場合に利用される離婚方法です。日本では調停前置主義が採用されており、離婚訴訟を提起する前に必ず離婚調停を経ている必要があります。調停では、調停委員が中立的な立場から和解案を提案します。調停に入った段階で弁護...
当事務所が提供する基礎知識
-
過失割合に納得できな...
相手方との示談交渉において過失割合で揉めてしまっているというご相談をよくいただきます。本記事では、過失割合や揉めてしまっている場合の対処法について詳しく解説をしていきます。 ◆過失割合とは損害の発生につき被害者 […]
-
妊娠中の浮気(不倫)...
妊娠中の浮気が原因で離婚した場合の慰謝料はいくらなのかというご質問をいただきます。今回は離婚、特に浮気を原因とするものの慰謝料について詳しく解説をしていきたいと思います。 ◆不貞行為が原因による離婚の慰謝料の相 […]
-
共有財産の分け方と対...
「離婚を検討しているが、財産分与はどのような分け方をするのが一般的なのだろうか。」「離婚にともなう財産分与の対象となるのは、どういった財産なのだろうか。」離婚するにあたって、財産分与についてこうしたお悩みを持たれる方が数 […]
-
単身赴任先で浮気をさ...
単身赴任中は配偶者と遠距離となることから、赴任先で浮気をされていた、という事例は少なくありません。物理的な距離だけでなく、連絡をとることが少なくなる等、精神的な距離もできてしまうことも多く、その場合はなおさら浮気には気付 […]
-
慰謝料が請求できるケ...
「配偶者の不倫が発覚したため離婚を検討している。慰謝料の金額はどのように決められるのだろうか。」「配偶者からDV(家庭内暴力)の被害を受けており、離婚したいと思っている。慰謝料を請求することはできるのだろうか。」離婚する […]
-
交通事故でPTSDを...
交通事故の被害者が精神的な不調を感じることは少なくありません。代表的な症状として心的外傷後ストレス障害(PTSD)があります。本記事では、PTSDの具体的な症状や後遺障害認定の基準、慰謝料請求の可能性まで、詳しく解説しま […]
よく検索されるキーワード
弁護士紹介

-
- ご挨拶
-
お話をじっくりと伺った上で、最適な解決策をご提案。1日でも早くお悩みから解放されるよう力を尽くします。関東近郊のみならず東海・関西地方からも数多くのご相談いただいており、交通事故は全国対応が可能です。
-
- 経歴
-
広島県出身
中央大学法学部政治学科卒業
明治大学法科大学院修了
-
- 所属団体
- 第二東京弁護士会(53858)
事務所概要
名称 | 弁護士法人法律事務所Astia 弁護士 出口忠明 |
---|---|
所属団体 | 第二東京弁護士会(53858) |
所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-3-1 城山トラストタワー15F |
電話/FAX番号 | TEL:050-3189-0856/FAX:03-6430-3992 |
対応時間 | 平日 11:00~19:00(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能) |
